手相で線と同様に重要な意味のある丘について説明します。

手相で線と同様に重要な意味のある丘について説明します。

手相と云えば、線やシワだけを見てしまいがちですが、手相には丘と云う線と同じぐらい重要な部分があります。
ただ、線の方が特徴を捉えやすく見ていて面白いので手相に興味を持たれた方は、まず線で楽しんで
ある程度、線での占いを理解してから丘にも興味を持ってください。

丘で占えること

丘には9つの丘と1つの平原があります。
各箇所にそれぞれ意味があり、その箇所に出るマークや線、膨れ具合で占っていきます。

それぞれを丘が膨れてるのを吉相とし、凹みが凶相、膨れすぎる場合も凶相となります。
この見方が、見る者の主観になり、これが膨れすぎなどの判定が主観なので慣れるまでは鑑定するのが難しい部分だと思います。
まずは、丘の各部分の名称と意味を確認してください。

手相.jp丘

丘とは簡単に云えば肉球です。
肉球の占いと思えば多少は覚えやすくなると思うので肉球占いと思いながら各部位を覚えてください。

手相の丘、肉球占い

各部位の名称と意味をまずは覚えてください。

➀.木星丘 名誉・地位・権力欲・人生のゴール
➁.土星丘 探求心・用心深さ・自立心・野心
➂.太陽丘 出世欲・人気・富・自己表現・芸術
➃.水星丘 社交性・計算高さ・分析・商才・コミュ力
➄.第一火星丘 攻撃性・積極性・行動力・闘争心・競争
➅.第二火星丘 自制心・正義感・我慢・忍耐力
➆.金星丘 愛情・恋愛・性欲・生命力・健康
➇.月丘 想像力・創造力・空想・芸術性
➈.冥王丘 先祖・家族・相続・遺産
➉.火星平原 人間関係・生活力・バイタリティ

各部位の名称と意味をそれぞれ詳しく別のページで説明します。

NOT FOUND

投稿が見つかりませんでした。

タイトルとURLをコピーしました